-
禁煙に成功した理由2009.10.10 Saturday
-
禁煙のすすめ
最近では、受動喫煙の問題からほとんどのところで、禁煙となってきまた。
私は、たばこを吸わないので、大いに歓迎します。
ただ、たばこを吸う方にとっては、居心地が悪くなってきているのではないでしょうか。駅構内はほとんどの場所で、終日禁煙。
新幹線にしても、喫煙ルームまで出向かないと、長い時間吸えないのですね。
辛いですよね。
しかし、たばこを吸わない私は、かすかな匂いでもわかって反応してしまいます。
たまたま新幹線の喫煙ルームに近いところに乗ったのですが、扉が開いた瞬間に匂いが飛び込んできたのです。
そんなに鼻がいいほうではないのですが、辛かったです(T_T)
特に最近では、身近に吸っていた人が吸わなくなったので、特にそう感じます。でも、たばこって自分で決心することができれば、やめれるものだと知りました。
主人が禁煙してから、父も弟も禁煙し、成功をしました。すでに8年は経っています。びっくりしました。1日にいつも2箱を吸い、飲みに行ったりすると、自分で意識をしないでどんどん吸うので、3〜4箱吸っている場合もありました。
読むだけで絶対やめられる禁煙セラピー (ムックセレクト)
そんな人が、あっさりと禁煙に成功したのです!
以前から、主人の両親からあまりにもたばこを吸う量が多いから、
「体に悪いから早くやめるようにして!」
と言われ続けていました。言われたからといって、簡単に聞くような人ではありません。
そこに、タイミングよく会社の友人からすすめられたのが
『禁煙セラピー』
という本です。
「それを読めばほとんどの人が禁煙できるよ!」
と聞いて、早速私も買って主人に渡しました。私としては、せめて本数を減らしてくれれ
ばいいなという感じでした。
主人に本を渡すと、“ポイッ”と投げられて、
「こんな本なんか買ってきて!!」
と叱られてしまいました。
私は「あ〜、渡し方失敗したかな(T_T)?」という感じでした。
ところが、2,3日経った日のことです。
ゴミ箱に、買ったばかりの1カートンもあるタバコと、お気に入りのZIPPO(Zippo)と
大量のライターが捨ててあるのです!!
私は「えー!! 何が起こったの???」と思い、たずねましたら
主人は「もう、たばこはやめた!」
と、あっさりと言ったのです。
当時、知り合ってから10年は経っていたのですが、禁煙をしたのは私が知る限り初めての事だと思います。その主人が・・・です!!
その後、旅行に行くことになっていたので、私は旅先にいく道中で主人が禁煙できた訳が知りたくて必死で 『禁煙セラピー』 を読みました。
そこには意外な答えがあったのです。
禁煙には中途半端は無いようです。当たり前だと思いますが、吸うか、吸わないか。
1本でも吸ったら、また元に戻る。
本の著者もものすごいヘビースモーカーだったそうなので、喫煙者の気持ちがわかって、本を書きすすめているみたいでした。
禁煙に対して主人のモチベーションを上げたのが、旅先での“禁煙席”へ座れた事の様です。
今までは、当然“喫煙席”だったのですが、今回からは
「禁煙席でお願いします!」
と食事の案内の時に言っていて、
席についてからも、禁煙席に座れたということが、
「こんな場所に座れるなんて!」
自分自身に対して優越感を持っているようで、とてもうれしそうでした。
その時の笑顔は今でもはっきりと憶えています。
そんな話を聞いて、父は
「あのヘビースモーカーの彼がやめたんだから自分も絶対禁煙できる!」
と、本を読み、あっさりと禁煙成功。
さらに、弟は、
「仕事での唯一の休憩時間であり、コミュニケーションツールだから、
タバコをやめることはできない。本を読むことが怖い!」
と、はじめはぶつぶつと言っていましたが、同じく本を読み、あっさりと禁煙に成功しました。
本当に、驚きの連続でした!!
ご興味があれば是非一読して欲しい本です。
禁煙を考えて読まれるならば、自分に素直になって読まれることをおすすめします。
気持ちひとつで禁煙も成功すると思います。
ほとんどの人が成功しているのですが、稀に吸いはじめてしまう人もいます。
そのことも本に書いてありますが、次の1本は無いのです。
でも、あんなにタバコが大好きで、禁煙する気の全く無かった主人が禁煙に成功しているのです。
ということを思うと、私はかなり成功する確率は高いのではと思いますが、
いかがでしょうか。
今では、本当に身近な場所は、空気がきれいです。
Atsurinの目次
- この記事のトラックバックURL
- http://atsurinssome.jugem.jp/trackback/30
- トラックバック